2014-01-01から1年間の記事一覧
えーと、招待コードは「aX88」です、よろしく。 さて12月25日にAndroid版が配信開始となったアイドルクロニクル、早速GooglePlayからダウンロードしてやってみましたがこれがなかなかすごい。 Android4.2から、となっていますが一部Android4.1でも動くようで…
IRC(うちのアイマスコミュニティはLINEやカカオトークなどを入れてる人がほとんどいないのとキーボードの方が打つのが早いのでIRCでチャットしている)で話してると「VPSでIRCプロキシ建てるか」ととある男。tiarraでやってました。 なんか面白そうだったので…
ツイッターで見かけたのでついアマゾンでポチりました。届いたら第2版。地味に売れてるみたいです。 個人的にはもうちょっとマンガ多くても良かったんじゃないか風味。でも女子中高生の「制服」と言ってもこれだけ違いがあるんだなぁと感心しました。タイの…
糖尿病の診断を受けてから数ヶ月ごとに血液検査をしています。薬で血糖値がちゃんとコントロールできているか調べるためです。 ほとんどの検査項目は基準値クリアしてるのですが白血球が多いのとあと初めてカリウムが下限値より下にいきました。 医師による…
備蓄食料やデリバリーによってヘタすると1週間家から出ない俺ですがIngressを3,4日前にインストールして近所をテクテクしてます。 ほんとにひきこもりがひどいことになっててそれで始めたんですが、近所歩くだけでしんどいです。近所敵陣ばっかりだし。 まだ…
玄人志向のGW3.5AX2-SU3/REV2.0を買って昨日届いたので早速利用開始してみました。 HDDは使い古しの1TBx2本。取り付けはなかなか簡単でした。ネジ4本外してケースを外す→HDDをざくっと挿す→HDDをネジ4本ずつで固定→動作モードスイッチを設定する→ケースかぶ…
ライブに行く用事もないのにミックスペンラ PROを買ってポチポチいじってみたけどなかなかよさげ。 イエローLEDとホワイトLEDを追加したことによりそれぞれの色がちゃんと出る。いままでのRGB LEDだけだとどっちも微妙でした。ホワイトは電池食いまくるし。 …
CentOSでの運用を諦め、Ubuntu Serverで運用してます。yum文化に慣れなかったのが原因です。 家にもサーバーがありまして、それはUbuntu Desktopで運用してるのでapt-get文化に慣れ親しんでるという背景もあります。慣れた環境が一番いい。 メールサーバーも…
ConoHa( http://www.conoha.jp/ )を契約してメールサーバーを立ててみました。 http://www.conoha.jp/blog/books/1522.html を見ればさくさく立てられる(main.cfで最後に追加するパラメーターで分けるところの空白が見えなくてそのまま書いたら続けて書いて…
小学生の頃は学校の方針もあり、鉛筆を使ってたんですけど、中学生になりシャーペンを使うようになりました。 100円のから1000円くらいのまでいろいろ使いましたが、今のメインはぺんてるのグラフギア500です。 大学生の頃に出会ったのでかれこれ15年使って…
今日、サンキュータツオ氏が書いた「学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方」を読みました。 最近までサンキュータツオ氏を知らなかったのですが、知ったきっかけがアイマストークライブの様子を配信した「熱量と文字数」で。その時は「ああ、オタクなん…
有楽町の東京国際フォーラムまでLFJ(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン)2014に行ってきました。今年で10回目だそうです。考えてみれば初回の2005年から行ってみたかったのですが今年までなぜか行ってませんでした。特に雨が降ってたりはしなかったのですが…
http://coropata.com/ 2009年にDS版が発売された「コロぱた」。注目はしてたんですけど、もろもろのタイミングが合わなくて今まで触れてきませんでした。 2014/4/16にDSiウェアとして出るということで「おっ」と思ったんですがそういやうちのDSはLiteだった…
常用しているMedia Player Classic HCではDLNAデジタルメディアレンダラーとしては使えない風味。ただオプションを見ていたら「ウェブインターフェイス」なる項目が。ONにして同じPCから接続してみると割と軽い。これはコントローラーアプリあるだろうと思っ…
オーディオファイルがDLNAで操作できるようになったらムービーファイルもDLNA操作で見てみたいという欲求に駆られました。最初はPS3をレンダラーとして使えないかと検索してみたのですが「実装してません」とのこと。がっかりしながらgoogleの検索結果を見て…
foobar2000には「Foobar HTTP Server Remote Control」というコンポーネントがあって、それをインストールするとPCのWebブラウザとかfoodroidみたいなAndroidアプリで直接動かすことができますが、iPhoneアプリだとfoobar2000を直接動かすアプリってのは無か…
むかーしの記事にあるようにDLNAサーバーはPS3 Media Server(PMS)を使ってたんですけど、Ubuntu 13.10になってからhappy-nekoさんのリポジトリが無くなってしまってお手軽に利用することができなくなりました。まあ、サイトからバイナリ落としてきて展開すれ…
PCを買った時に内蔵されていたBDドライブが、BDとかDVD見れるのにCDがリッピングできない、そんな症状を起こしていました。 厄介なのはソフトによってできるできないの差があったこと。EACとCDexでできなくてWinampとxrecordIIとWindows Media Playerではで…
1日目(2/22)、17時スタートで22時近くまでやったという情報を得て若干プルッとしながらチャットしてたら京浜東北線が事故って脱線横転というニュース。豪雪ラブライブ!、また雪で前日入りできなかった人もいると聞いたゆかりんライブ…と2週続きましたが今週…
なんか劇場版が思いの外好調だったようで嬉しい限りのバリバリ夕張Pです。感傷にふけって昔を思い出してしまったのでつらつらと書いていこうと思います。 アーケード版アイドルマスター(以下アケマス)は2005年の7月に本稼働を始めたゲームです。その前に行わ…
もうヘタってきました。体重3桁では想定外だったか…。
人間を駄目にする、おふとんオーディオシステムを構築した。を読みました。ちょっと興味が出たので自分でもやってみました。 詳細というかやり方はそこを見てれば分かります。それほど簡単に構築出来ました。foobar2000入れる→PC側のコンポーネントを入れる→…