「Jack Audio Connection Kit」ことJACKの話です。どうもばりっぴです。
JACK、自分でもまだよく分かってないんですけど、使いこなせればDAWとMIDIシーケンサの同期演奏ができたり、ネットワーク越しに音声とか投げられる、Pulseaudioのもっとすごいやつという認識です。
こんなパッチ絵ができたりする。
気軽に試せるディストリはなんだと調べてみたらUbuntu StudioかKona LinuxのJackエディションくらいしか引っかからなかった。
で、Ubuntu Studioを試してみました。
インストールして再起動するとJackのサウンドをどこから出すよっていう設定画面が出てきて、USB DACを繋いでいたのでそれを選んでおしまい。Fin。これでJack経由で音が出るようになりました。
んで、どう繋ぐかってのが上の図。いまのmpdってJack経由の設定テンプレートが消えてるんですね。まあ、難しい事はないですけど…。
で、音が出た。結構生々しい。というのがホントなのかどうなのかわからんのですけど、いい音っぽいのは確かに。
リアルタイムカーネルの方がいい音だとかなんだ言われますが、そこまで違いは分からなかったです、正直。