じかんのむだ

読んで時間の無駄にならないようなブログを目指して。(Amazonのアソシエイトとして、バリバリ夕張Pは適格販売により収入を得ています。また、楽天アフィリエイトをやっています)

LIFEBOOK U938/TにWindows11の新バージョンが降ってこなくなってしまったのでUbuntuを入れましたって言う報告

ども、ばりっぴです。

標題の通りです。Core iの第7世代だけどディスクリートTPM2.0チップが入っていて、なんとか動いていたのですが、この度新バージョンが降ってこなくなりましたのでUbuntuを入れました。

Ubuntuインストールの様子

初起動時の様子

まあ、なんというか、私はVivaldiブラウザとDiscordが動けばなんとかなるので、ゲームしたりするメインマシン以外は別にWindowsに縛られる事は無くてですね。Snapcraftでどっちも入るし、なんならdebパッケージもありますからね、両方。

snapcraft.io

すでにWindows10までの対応しかないLet's note群はKona Linux入れたりUbuntu入れたりしてます。

LIFEBOOKさんには最初Kubuntu入れようとしましたが、なぜかWifi認識しなくて、Ubuntuにしたら認識したのでなんだろーって感じです。どっちもバージョンは24.10だったのですが…。見た目がWindows10に似ている感じなのでKDE Plasma入れてもいいのですが、Ubuntuも慣れてますし、ということでこのままで行きたいと思います。

あとはSpotifyやらQobuzあたりがあれば十分ですね。Spotifyはあるのを確認してますが、Qobuzは多分無いだろうけど。あるのかなぁ。あったらうれしいですね。

特にオチは無いんですが、GoogleとかがレガシーのWindowsじゃないとダメだったシステム群をWebシステムに頑張って変えていったので、思ったほどLinuxで苦労しないという現状をお伝えできればと思い、書いてみました。

現場からばりっぴでした。