じかんのむだ

読んで時間の無駄にならないようなブログを目指して。(Amazonのアソシエイトとして、バリバリ夕張Pは適格販売により収入を得ています。また、楽天アフィリエイトをやっています)

radikoはBTスピーカーで聞くとQoLが上がる(かも

ばりっぴです。あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。

radikoが始まってもう15年目になろうとしているみたいです(2010年3月開始)。

今ではスマホの必需品アプリともなったradiko、普段どうやって聞いていますか。ほとんどの人がスマホにイヤホンで聞いているかと思います。

良い、良いんですが、Bluetoothスピーカーでradikoを聞いてみませんか。例えばSoundcore 3など。

 

 

最近のコンパクトなスピーカーですが「どうせへちょいんだろ」という声を真っ二つに切るくらい質感豊かな音を出します。研究とか開発が盛んで、良い方向で競争があるみたいです。

 

Amazon Echoを買う時は画面がない物をオススメします。Echo showはマイクの感度がちょっと悪い傾向にありますので。

私自身の主張として「音楽等はイヤホンよりもスピーカーで聞いた方がいい」というのがありまして、イヤホンを多く買ってレビューしたりしていますが、普段はスピーカーで聞くことが多いのです。

確かにイヤホンで聞いた方がディティールなど感じやすいのですが、スピーカーで聞いたときの空気を通してきた感じも捨てがたく、是非スピーカーを試してほしいというのがあります。

だまされたと思って、試してみてください。案外良いかもとなるかもです。ばりっぴでした。