じかんのむだ

読んで時間の無駄にならないようなブログを目指して。

Victor alneo XA-V80を再評価する

 6年も前に出た機種で何を・・・という話ですが。

 事の始まりはKENWOOD MG-E504を買った|読んでも面白くないですです。ああ、これ私の昔のブログです。MEDIA kegは確かに安くて良かった。MicroSDカードだかminiSDカードで容量拡張できるのも良かった。でも安いだけだった・・・。音質的には今一歩。高音に天井があるように感じてしまった。これを友人に譲る算段をつけ、3日後にはVictor alneo XA-V80をお勧めしてききたい|読んでも面白くないですということでalneoを買ってきたわけです。当時の値段の差は6000円くらい。プレーヤーの容量が4GBと8GBと差がありますが、音質はそれ以上の差でした。最近のポータブルデジタルオーディオプレーヤーは硬質な音(デジタルアンプの特徴とも言われますが)が多いのですが、alneoは柔らかい音です。アナログアンプICでも使ってるのでしょうか。詳しく調べてないので分かりませんが。思えばD-Snapもかなり硬質な音でした。これはこれで悪くは無いのですが、長く聴いてると疲れてくる。でもalneoはそれがなかった。休日の外出なんかにずっと聴いてても疲れない。MEDIA kegでがっかりしてた私は復活したのでした。

 この音質の良さを感じていたのは私だけではなく、当時のポータブルデジタルオーディオプレーヤーとしてはコストパフォーマンスも加味し1番ではないかという話で持ちきりでした。いまでは30万円近くするポータブルデジタルオーディオプレーヤーもあり、もちろん音質は良いのですが、6年も前に実売2万という値段でこの音質を実現したのはVictorあっぱれだと思います。

 【新製品レビュー】(impress AV Watch)を読んでもらえば分かりますが、実直に音質を求め、イコライザOFFでもかなりいい音が聴けます。が、このレビューを読み進めていくとこの機種のキモの機能である「サウンド工房」と「K2リマスター」と「スタジオセッティングモード」の良さが読めます。イコライザOFFでもバッテリは20時間ほどしか持ちません(前出のMEDIA kegは50時間以上持った)し、スタジオセッティングモードをONにするとさらにその半分、10時間程度しかバッテリが持ちませんがそれでも使いたいと思う機能です。

 「サウンド工房」はイコライザの使用を簡便にし、あらゆるイヤホン、ヘッドホンをあらゆる場面でフラットな音を目指す、というもの。サウンド工房の中にさらに「プリセット」と「チューニング」があり、プリセットではたとえば「サブウェイ」の「密閉型ヘッドホン」という風に選ぶとそこで最適なようにイコライザ処理されるというもの。チューニングではその時、そのヘッドホン、イヤホンで聞こえる最低限の音量をバンドごとに選んでいきイコライザを調節する、というものです。一言に「ヘッドホン」「イヤホン」と言っても音の傾向は千差万別であることはこれを読んでいる人は知っていると思いますが、その差異を限りなくなくす(悪く言えば無個性にする)機能なのです。音場までは調整できないのでその辺で個性を楽しむことになります。「つまんねー機能だな」と思う人もいるでしょうが、場面場面で細かく調整しているといつ聴いてもほぼ同じ音だという利点があります(電車の中、部屋の中、雑踏の中とか)。

 「K2リマスター」は再生する音(mp3なら大体44.1kHzのサンプリング周波数で16bitのビット深度)を96kHzのサンプリング周波数、24bitのビット深度に拡張(リサンプリング)して音質を良くしようとする機能です。詳しくはK2HD MASTERING | K2 TECHNOLOGYを読むと分かるのですが、現在ではサンプリング周波数192kHzまで拡張できるようになっています。ですが、それを当時のポータブル機で96kHzまで拡張できたのはかなり少なかったのではないでしょうか。というか無かったように思います。当時すでにパナソニックのポータブル機にはD-SOUNDエンジンのリ.マスターというのがありましたが、これはCD相当に聞こえるようにするものです。これはVictorの技術力によるものでしょう。今はソニーのDSEEなんかが有名ですね。

 「スタジオセッティングモード」はビクタースタジオのサウンドエンジニアが設定を煮詰めた音が聞けます。サウンド工房とは排他使用です。K2リマスターも施しているので非常に鮮やかな音になります。本体内に入っていたお試し音源で試してみてその効果に度肝を抜かれました。

 当時はもう猫もかしこもiPodの時代でウォークマンでさえも苦しい時代でした。そんな時代に新機種出しても見向いてくれる人は少なく・・・。とにかく「専用アプリで転送」というのが嫌だったので買ったMEDIA kegとalneoでしたが、やっぱりドラッグ&ドロップで曲転送ができるのはお手軽で便利だしさらにalneoiPodとは段違いに音が良かった。いや、現在進行形でいいです。

 現在ではスマホに移動中の音楽再生の座を渡しましたがたまに聴くとやっぱりいいなぁと。JVCさん、再挑戦してみませんか・・・?

JVC HA-MX10を買った

 JVCのスタジオモニターヘッドホン、HA-MX10が生産完了となったという情報を得て慌てて買いました。

 スタジオモニターヘッドホンというと今のソニーミュージックスタジオとソニーが共同開発をして今では日本のスタジオのデファクトスタンダードとなっているMDR-CD900STが有名ですが、こちらのHA-MX10はJVCとビクタースタジオが共同開発を行ったものです。

 ファーストインプレッションとしては900STより聴きやすいということです。あまりにもモニタライクだととげとげしさがあるものなのですが、これは若干まろやかにしてます。本当に若干。ということでリスニング用途にも使えるものになっています。

 モニターで密閉型ということで音場は狭いです。ですがその硬質なサウンドはかっちりした音が好きならばハマる事間違いなしです。ビクターらしく演歌、歌謡曲は得意なジャンルなようです。が、ほかのジャンルでダメかというと全然そんな事はなくて、どのジャンルも聴かせます。

 15000円弱のヘッドホンというとヘッドホンを使わない人には高すぎるし、ヘビーなユーザーには安すぎる値段なのですが、昨今の電車通勤人はスマホDAP(Digital Audio Player)で音楽聴くためにそこそこの値段のイヤホンを買いますし、敷居は下がってると思います。

 是非ビクター渾身の一本を聴いてみてください。「値段以上だ」と思いますから。

 

JVC HA-MX10-B 密閉型ヘッドホン スタジオモニター ブラック

JVC HA-MX10-B 密閉型ヘッドホン スタジオモニター ブラック

 

 

AQUOS CRYSTAL Xに機種変した

 J-SH04sからずっとシャープ一筋です。J-SH04s→J-SH53→V604SH→945SH→203SHと使ってきました。どもども。

 先々週SBショップへ行ってSHARP AQUOS CRYSTAL X(402SH)に機種変してきました。

 シャープでもまだXxとかあったりする中、何が機種変の決め手だったかというと、やはりフォルムです。えせエッジレスだとしてもこのかっこよさは捨てがたい。AQUOS CRYSTAL(無印)はおサイフケータイがなかったりCPUの動作周波数が203SHよりも遅いということで見送りました。

 ただ、日本向け仕様とは言え捨てざるを得なかった物もあります。赤外線通信とストラップホールが大きな物でしょうか。いわゆるガラケーとの連絡先交換ではまだ赤外線通信は使われています。スマホ同士ならNFCでやればいいのですが。まあ、NFCでできると言っても実際にしてるのは見たこと無くて、やっぱり紙に書いて交換というのがほとんどだったりします。

 ストラップホールはアイマスのストラップ壊れちゃったし、元々ストラップ頼みの持ち方はしてなかったのでいいかな、と。どうしてもつけたくなったらストラップホール付きのハードケースでも買えばいいことですし。

 ベンチマークスコア

・3D Mark Ice Stome Extreme 10285

・AnTuTu Benchmark HTML5 6905

・GPUbench 23229

 こんなものですかね。だいぶよさげ。やる気が出てきたらアイクロも再開してみます。スクストはぬるぬる。本当はこんなんだったんですね。

 ニッチな製品ですが、刺さる人にはとことん刺さると思います。是非実機を見てみてください。では。

ChromiumOSをアップデートした

 以前ネットブックにChromiumOSを入れてから放置してたんですが、日本人がビルドしてるのを見つけてアップデートしてみました。

 バイナリを公開してくださってるのはCanalさん。バイナリ公開のURLは

http://www.canal.mokuren.ne.jp/ChromiumOS/usb.htmlこちら。USBメモリにDDするやつです。別のページでは仮想PCのHDDイメージも公開されています。お手軽に試すならこっちですね。

 USBメモリからPCにインストールするのは

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.htmlが参考になると思います。Canalさんのビルドではパスワードが変わっているのでそこに注意です。

 アップデートの仕方は上記ページで「install /dev/sda」としてるのを「upgrade /dev/sda」とするだけです。helpコマンドで出てくるので要確認です。

 ChromiumOSはオープンソースなのでFLASHとかmp3デコーダーが入ってないのでそういうページは基本見れません。しかし、他OSから持ってくると言う方法があるので余力がある人は探して試してみるといいかもしれません。

ATOK PassportプレミアムとOffice365 Soloを契約した

 タイトルの通り「ATOK Passport プレミアム」と「Office365 Solo」を契約しました。

 今まではGoogle日本語入力LibreOfficeでいいだろうと思ってたのですが、Google日本語入力はともかくLibreOfficeはアップデートがめんどくさいと言うことになり、この際だからIMEも変えてしまえということで一気に変えました。

 どちらも複数台インストールとスマホ対応。ATOKWindowsマシン、MACタブレットAndroidデバイス併せて10台まで、Office365 SoloはWindowsマシンまたはMAC2台までとAndroidタブレットまたはiPad2台までとAndroidスマホ2台まで(最大6台のデバイス)インストールすることができます。詳しくは上のリンク先をご参照ください。

 私の家のPC関連の環境はWindowsマシン2台、Linuxサーバー1台、Androidスマホ1台なのでどちらもあぶれることなく(Linuxサーバーでは書類作業しないし日本語入力もしない)使えるわけです。

 サブスクリプションモデルのいいところは「初期投資が少ない」と「いつでも最新版が入れられる」というところです。ATOK Passportに関しては月500円強、Office365 Soloに関しては月1200円強で始められます。毎月最新版を買うための貯金をしているものだと思えばいいのです。

 ATOK Passportは断然プレミアム版がいいです。ベーシック版は月300円くらいですが、200円足すだけでAndroid版でプレミアム限定のATOKが使えるようになります。PC版のATOKも使える辞書が大量になります。ここは是非プレミアム版を。

 Office365はPC3台以上に入れたいときはOffice365 BusinessほにゃららまたはOffice365 ProPlusを選択することになります。こちらは1年単位での契約です。年単位ということもあり初期投資が多くなりますが1アカウントあたり5台までのPC、MACにOfficeスイートが入れられるのは魅力です。一人で5台までAccesssが使いたい場合はProPlusがオススメと言えます。2台までならSoloでもAccessは入ります。時代はデータベースです。年賀状ソフトに依存しない住所録とかいいですよね(Accessに依存してるとも言えますが)。

 まあOffice365導入に踏み切ったのはそろそろ復職したいというのもあり、今までやってたプログラム開発は無理だろうってのと事務職に就きたいというのがあったからです。企業の事務職ですからMS Officeが使えなければ話にならないのです。使い方の書籍等は追々買っていくとしてまずは環境を入れなければと。そう思ったのです。

 Office365 Soloには年額版もあります。月払いに比べて年単位で見ると安くなるのが魅力です。1万円すぐに出せる方(大体の人がそうだと思いますが)にはオススメと言えます。

 ではでは。

USEN×HMVを契約してみました

 エルパカブックスで本を買ったら「USEN×HMV1ヶ月お試しクーポンあげます」みたいなことが書かれてたのでまあ1ヶ月ならと思って契約してみました。今もBGMにして書いてます。

 USEN×HMVは有線放送でほぼ独占的なシェアを握っているUSENの番組構成ノウハウと音楽・映像専門ストアのHMVの便利さを掛けあわせたサービス。月額490円+taxのいわゆるサブスクリプション型音楽ストリーミングサービスです。ストリーミングなので自分で楽曲は選べませんがUSENが厳選した音楽が24時間365日聴けます。そのチャンネル数は本家USENよりも多い1000チャンネルオーバー。音楽、落語、トーク番組、語学学習なんでもあり。古今東西の「音・音楽」が聴けます。また「この曲よい!」と思ったら「買う」ボタンをワンタップ。HMVオンラインストアでその楽曲が含まれたCDが買えます。音楽との接点を増やしたいUSENとCDを売りたいHMVの思惑ががっちり組み合ったサービスです。サービスの利用にはローソンWEB会員への登録が必要になります。そこのアカウントから課金する形になります。

 昔、「技術立国→コンテンツ立国 - じかんのむだ」で「USENは視聴機器をソフトウェア化するなどして展開すればいい」と書いたのですが正にそれをやってくれた。PCソフトウェアならもっとよかったのですが録音が簡単みたいな問題(本家USENでは「録音し放題!」と煽っていた時期もあった)があったのかそれともスマホのほうが単純にパイがあるからなのかわかりませんが、あ、HMVでCDを売りたいから録音できちゃダメなんだ。だからスマホなんですね。納得がいきました。

 USEN単体でもスマホでUSENというサービスをしていて、インタフェースは全く同じですがこちらはUSENアカウントというのが必要になります。支払い方法はUSEN×HMVはクレジットカードのみ、スマホUSENはキャリア課金も可能です。値段も同じなのでお好きな方をと言う感じです。クレジットカードを持てない未成年の方はスマホUSENしか使えません。両方とも国内からしか聴取できません。法律上の制限ですね。あと個人向けのサービスなので店舗のBGMとしての利用はできません。店舗のBGMとして利用したい場合は従来のUSENサービスを、ということのようです。著作権料支払いの計算が個人利用しか想定してないので店舗BGMで使われると困るみたいです。

 まあ店舗BGMにするのに不安定なスマホ使うのどうなのよって話ですが。そういうのには安定した専用ハードがいいのです。従来のUSENサービスは初期費用12000円+tax、月額3800円+taxです。気軽に始められるスマホサービスと録音し放題の有線放送サービス、どちらがいいんですかね。

 肝心のスマホサービスの音質ですが、全く問題なし。AAC-HEの48kbps程度はあると思います。もちろんサービス提供側では非公開ですが。あと一度に聞けるのが3時間なのがちょっと…と言う感じです。「長時間連続再生による過度のバッテリー消耗・通信容量の増加を防止するために、3時間以上の連続再生を制限させていただいております。」との事。再生しなおせばいいんですが、ちょっと面倒ですね。プレーヤーもチャンネル選んで再生ボタンを押すしか無いんで簡単です。スリープタイマーがついてるのが便利ですね。さっき書いたように3時間で止まるんでそれより前に終わらせたい時用。

 再生時の通信に関してはキャリア回線ではすぐ上限に達すると思いますので家庭内にWifi環境が必須となります。Wifiルーターがあるだけではダメでちゃんとスマホで使えるようにスマホを設定する必要があります。キャリアが貸し出ししているWifiルータースマホでの設定が簡単なようにできてますので持ってない人はこれを借りると言う手もあります。一般的なWifiルーターではNEC製ではAndroid用設定アプリが出ていたりします。バッファロー製ではAOSS2でスマホのブラウザから設定できます。それ以外ならばWPSが使えるならばWPSを使うと簡単です。WPSも使えない場合は手動設定になりますがルーター本体に貼ってあるシールに書いてあるセキュリティーキーをスマホに入力することでつながるようになります。詳しい設定方法はマニュアルを見るなりWebで検索をしてみてください。Wifi設定すると家の中ではよほど広い家でない限り自動で接続するのでYouTubeなどの動画も通信量の心配をせずに見る事ができるのでオススメです。最近の大容量スマホゲームなどもインストール、アップデートともにWifi環境が推奨となっています。

 通信量にほぼ制限のないWiMAX等のモバイルルーターを使っていない限りは家庭内での利用となるこのサービス。それでイヤホンやヘッドホンだけで聴くのはもったいない。ぜひスピーカーで聴いてみて欲しいです。一番簡単な方法はBluetoothスピーカーを買ってそれにつなぐ方法。最近のBluetoothスピーカーはNFCでワンタッチで接続できますのでオススメです。様々なメーカーから出てますがやはりオーディオメーカーの方が音質は良いです。値は張りますが。PCを含まないオーディオセットで聴く場合はBluetoothレシーバーを追加するといいでしょう。スマホのヘッドホン出力ではちょっとラインケーブルでアンプにつなげるには足りません。Bluetoothはさらに無線なので場所の制約もほぼありません。一般的なClass2のBluetooth機器の場合5mくらいまでならば切れることなく音楽が聴けます。PCを含んだオーディオセットの場合、ノートPCの場合はBluetooth機能がすでにある場合が多いです。私のノートPCもありました。この場合はモノを増やすことなくオーディオセットから音楽が聴けるようになります。Bluetooth機能がないデスクトップPC等の場合はBluetoothアダプタを取り付けるとBluetooth機能が使えるようになります。一般的なBluetooth4.0アダプタの場合は1500円程度で買えます。私がデスクトップPC用に買ったBluetoothアダプタは1300円程度でした。そしてどのBluetooth機器も買う時にも注意したいのが「Apt-X対応」であるかです。Apt-Xに対応していると従来のBluetooth機器よりも高音質で音楽が聴けます。

 とまあ、大量に文章を書いたわけですが、それだけこのサービスに期待しているのです。電車通勤をするにあたりデジタルオーディオプレーヤーを買ったりスマホに音楽ファイルを入れて聴いている人、車通勤で車内で音楽を聞いている方は多いと思うのですが、それだと買った音楽しか聴けないのです。でもこのUSEN×HMVスマホUSENMusic Unlimited等に代表されるストリーミングサービスは買ってない音楽まで聴けるのです。レコード会社各社もYouTubeに試聴PVを置いていたりして、音楽との接点を増やそうとしているのですが能動的に見に行かないといけません。でもこのようなサービスでは聴いているだけで新しい音楽に出会えます。自分の音楽の趣味を広げるには最適なサービスではないかと思います。

 どうでしょう。ご検討の程を。

サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class2) MM-BTUD44
 

 

年明けからスクストを真面目にやっている

 2年前のスマホSBMの203SHが対応機種になった時にスクールガールストライカーズ(スクスト)はダウンロードしてたんですけどずっと気が向いた時にしかログインしてなかったんです。

 最初もらった無料ガチャ券1枚目でURが出てきて「ああ、煽ってる」と思って萎えたんですね。最近チャットで聞く話だと割とガチャで札束我飛ぶそうで…。まあ、トレードのないソシャゲはみんなそんなもんですが。

 年明けにログインしたらおみくじ権がもらえて、引いてみたらあの箱から棒を出すおみくじのモーションなりがあったので面白いなと思ってそれから毎日ログインしてます。おみくじ期間終わっちゃいましたが。

 で、対戦エリクサーの消費を煽る「特訓期間」が始まり、やってみたら対戦エリクサーが数十個あったので使ったらあれよあれよという間にスノボウェアのガチャが引けるポイントがたまって、今日特訓最終日でしたが無事BOXを開けきる事ができました。

 こういうので貰えるのはレアくらいなんで強い訳じゃないんですけど手持ちが増えるというのはいいことだな、と思いました。

 気がついたらリゲインも買ってましたね。ローソン制服ゲット。

 考えてみたらこのスクスト、「スマホで3D」は重すぎるだろという常識を見事に壊してくれたアプリでもあります。正直何とか動く程度だろうと思っていたら動く動く。スクエニの変態技術力が詰まったすごいアプリです。最近のスマホならなんてことなくヌルヌル動くでしょう。

 やることは昔からのポチポチゲーと大差ありませんが、今のスマホの処理能力を見たいというのならやってみて損は無いでしょう。私のスクストの招待コードは「kABQ」です。気が向いたらぜひ。