ばりっぴです。あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。 radikoが始まってもう15年目になろうとしているみたいです(2010年3月開始)。 今ではスマホの必需品アプリともなったradiko、普段どうやって聞いていますか。ほとんどの人が…
ども、ばりっぴです。KXXS、KATOと聞いてきて、Kadenzどうなんだろうと気になりすぎて買ってしまいました。 Moondrop Kadenz ババーン。 Moondrop Kadenz Moondrop Kadenz バババーン。 Moondrop Kadenz テッテレー。 といった感じです。 今回のKadenzは、ふ…
ども、ばりっぴです。 標題の通りです。Core iの第7世代だけどディスクリートTPM2.0チップが入っていて、なんとか動いていたのですが、この度新バージョンが降ってこなくなりましたのでUbuntuを入れました。 Ubuntuインストールの様子 初起動時の様子 まあ、…
ども、ばりっぴです。にわかベイスターズファンのため、優勝パレードはテレビで見ました。主催者発表で30万人も集まったとか言ってたので行かなくて正解だったのかも知れません。人ごみダメだし…。 「Amazonのアソシエイトとして、バリバリ夕張Pは適格販売に…
ども、ばりっぴです。今回は久しぶりのラズパイオーディオの話をします。 github.com このrAudioってのを試してみました。なかなか良かったです。割とスッキリした出音だと思いました。 VolumioやMoOdeがdebianベースのディストリビューションであるのに対し…
世の中はドラクエ3リメイクで今日明日休んだ、休むかもな中年の方も多いと伺いました。JRPGは苦手な中年ばりっぴです。 パソコンでゲームをしようとしたときに、Steamというプラットフォームアプリを入れてそこからゲームを買う、という方も多いと思います。…
ども、ばりっぴです。10月19日が誕生日でした。 千枝…HiBy R4だよ… 佐々木千枝のアクスタを買った異常中年男子になりました。 千枝…ハイファイ☆デイズだよ… R3 IIを1月に買っていたので6月の発売当初に買えなかったのですが、カカクコムを見ていたらヨドバシ…
ども、ばりっぴです。今日はBGMに最適なインターネットラジオの話題。 12000JPYプラン www.di.fm 2年前に払う時は2年で120$のプランか1年80$くらいか月額8$のプランしかなかったのですが、今回なんとなくサブスクリプションプランを見たところ、2年で12000円…
ども、ばりっぴです。今回は、Raspberry Pi 4BにPi Core Playerを入れてみて、Wiim Pro、Pi Core Player(Squeeze-lite)、Raspberry Pi 4Bに入れたmpd(UpMpd)で音の比較ができたので、そのお話をしようと思います。 Wiim ProはTOSLINK、Pi Core PlayerもTOSLI…
お疲れ様です。ばりっぴです。 Wiim Pro ばりっぴは写真が上手ではありません。すみません。 Wiim Proに付属のACアダプタは5V2Aなのですが、いろいろネットを見て回ってるとUSB PDで5V3A入れたら「音がよくなった」という声がパラパラありましたので、久しぶ…
ども。ばりっぴです。 みなさんは「シンクライアント」ってご存じでしょうか。英語で書くと「Thin Client」です。 ざっと言うと、処理や記録を中央サーバーに任せて、自身は入力と出力のみができるマシンのことです。最近はテレワークで家からリモートデスク…
GRND-IEP ZSN GY ども、ばりっぴです。2024/9/19まで安くなっているとのことで買いました。 geo-online.co.jp こちらです。 いやまあ、これ、KZ ZSN Proなんで、KZから買えばもう少し安くなるのですが(1800円くらい)、日本語の詳細なマニュアルが付いてきた…
どうも、ばりっぴです。 邦楽のMVにも出てきたりするスタジオモニターヘッドホン、私が調べた範囲だと、ほとんどがSONYのMDR-CD900STですが、ビクタースタジオだとJVCのHA-MX100V、日本コロムビアだとTAGO StudioのT3-01が使われてたりするようです。ただ、S…
KZ EDC Proパッケージ ども。ばりっぴです。金がないのにまた安いからと買ってしまいました。 今回のKZ EDC Proはアマゾンで2100円、アリエクでも2000円くらいで買えますので、小学生のお小遣い1ヶ月分(現代小学生のお小遣い事情は分かりませんが)でもなんと…
コスパ最強モデル 実際の所どうなのよって買ってみました。どうも、ばりっぴです。 どうせならということでGEO自身が「コスパ最強モデル」と言い張っているのを買いました。1980円+tax。 geo-online.co.jp こちらです。 早速なんですが、聞きました。コーデ…
5000円のMP3プレーヤーの例 どうも。ばりっぴです。 今回はしょうもない事を投稿します。文字も少なめです。 たわむれに5000円くらいのMP3プレーヤーをずいぶん前に買ったのですが、有線接続で使い物にならない音質で放り投げていました。 ちょっと前にBluet…
Moondrop 竹2 ども、ばりっぴです。エージングとかはしてないのですが、今回買った3機種の中で一番気に入りました。 素性が素直で音がとがってなくて、リケーブルができる。その上金属筐体。中華イヤホンの入門にいいと思ったAS06ですが、やつはかなりドンシ…
はい。 TANCHJIM 4U Moondrop STELLARiS Moondrop 竹2 イヤホンも3つ買いました。これから聞きます。 HiFiGo TANCHJlM 4U DMT-4Ultra インイヤーモニター、ダブルチャンバーダイナミックドライバー IEM イヤホン、4 レベル調整可能な回路フィルターシステム…
どうも、ばりっぴです。 TOPPING MX3s開封 DENONのPMA-60が電源入らなくなりまして、ボーナスが出たらアンプを買おうと思っていました。この度、無事、ボーナスが入りましたのでTOPPINGのMX3sを買いました。DX3 Proとほぼ同じ大きさの筐体にデジタルアンプ等…
今年も行ってまいりました。どうもばりっぴです。 看板 東京国際フォーラムの大型連休の風物詩となった、ラ・フォル・ジュルネに今年も行ってまいりました。 今回は5/3~5の3日間でその3日目の314と315のプログラムを聞いてきました。 314 315 今年いっぱい…
今日書かないと今月書きそうにないので書きます。ばりっぴです、どうも。 Pipewireでmpdから音を出そうとしてもダメだったので覚書です。 mpdはユーザーデーモンじゃ無いとダメ。 あとおまじないみたいな感じで「pipe-pulse」を入れた(Arch Linux)。 で、Pip…
ども。年度末ですね。ばりっぴです。 「ワイシャツと私」は勢いで書いてしまいました。 SpinFit これ、買ってみました。 何かというと、カナル型イヤホンのイヤーチップです。これをKZ AS06につけて1ヶ月ほど使ってますが、イヤーチップが外れなくて大変いい…
何のことやらと思っているあなた!これです。 3.5mm 4極GND分離→4.4mm5極バランス こんな感じ SONYのWalkman A300は特殊なコネクタでして、3.5mmのミニジャックでありながらバランス接続も対応しています。ただ、ジャックが曲者で、一般には出てなくて、専用…
ども、ばりっぴです。今回はこの話。 R3II USB DAC接続中 いろいろ急激に変わったのでどれがよかったのかは分かりませんが、総じてよくなったのでよしとします。 バランスケーブルは安物ですが、こんなのを買いました。 Yinyoo イヤモニ アップグレードケー…
今まで知らなかったのが恥ずかしい。どうも、ばりっぴです。 Amazonで見かけて、買ってみました。 昨日届きまして、聞いてみたんです。そしたら「!?!?!?!?」ってなりました。アンダー5000円で出ていい音じゃないです。finalのE2000買ったときも思い…
先月は投稿がなかったばりっぴです、どうも。 月に1度来ればなんらか更新されているのが理想なのですが、時間が取れませんでした。 さて、話は本題に入り、NURO光がマンションで導入されまして、それで光ではあるがVDSL環境からリアル光になったので雑感を。…
昨日届きましたのでファーストインプレッションを。オリジナルのMA910SRは持っていません、あしからず。 OTA-MA910SR-MMCX-U149-SC 横から XでU149イヤホンで検索掛けてたら複数買ったりしていた人がいたので驚いた。あとOver10k円イヤホンは初めてという人…
どうも。ばりっぴです。ネットを彷徨っててこの製品のレビューを見つけてまんまと買ってしまいました。 WiiM Pro 「ストリーマー」という部類になるそうです。昔は「トランスポート」とか言ってた感じがしましたが、ストリーマーと呼ぶそうです。 電源は5V2A…
先月は更新が無かったばりっぴです。どうも。 今日は題にある通りRakuten Hand 5Gの話をしようかと。 箱 まあ、開封の儀とかはどうでも良くて(他の人がさんざっぱらやってるだろうし)、ちょっとしたファーストインプレッションが書ければいいかなと思います…
スマホで音楽を聴く人が多くなって、音楽を聴くのが専らイヤホン、ヘッドホンという人が多くなりました。そんな人にスピーカーから音楽を聴くという体験をして欲しくてこの記事を書きます。 まあ、Bluetooth内蔵スピーカー(Anker Soundcoreなど)でもとても良…