厳密に言うとOSではないです(Ubuntu Serverマシンに各種ソフトウェアをインストールしてWebから簡便に使えるようにしたもの)。なのかな。
こんなん。ちと思惑があって20.04を入れてみましたが当てが外れたので今22.04に上げているところです。
いろんなプレーヤーが使えますが、メインはSqueezeliteかmpdになります。Logitech Media Server入れてらじるこプラグインいれたりするとラジオ機にもなります。
radikoプレミアムに入っているともちろん全国のラジオ局も聞けます。なんならコミュニティFMも聞けます。
多分、サイマルしているところは全部聞けます。
SpotifyもLogitech Media Serverの方にプラグインがあって、それでSpotify Connectできます。
Logitech Media Serverが使えるということは、こういうのも聞けます。
全部いけます。なにを持って全部というのか分かりませんが、かなり楽曲ソースが多くいけることが分かると思います。
もちろん、ローカルに持っている楽曲も聞けます。
で、このSnakeoil OS、2$程度寄付をすると、アクティベーションコードが送られてきて、Squeezeliteかmpdだけでなく他にもソフトが入れられるようになります。
まあ、Paypalで日本からは寄付ができないので、PATRONを使うことになるのですが、それだと自動的にコードが送られてこなくて、「パトロンで寄付したからコードが欲しい」と英語でメールをするハメになりました。Paypalで寄付すると5分程度でコードが届くようです。
mpdとかSqueezeliteのバージョン違いを楽しめるようになったりします。そこまでいい耳はもってないので分かりそうにありませんが…。
また、リポジトリの増やし方がまだ古いっぽいのでPPAとか使うのは入りません。
まあ、そんなに増やしたりというのはないと思います。
オーディオファイル向けとは謳っておりますが、音質よりも手軽さ、使いやすさを追求した向きだと思います。もちろん音質はよいのですけど。
注意点としましては、インストーラーはコミュニティ(掲示板)にサインアップしないとダウンロードできないようです。
それでも試してみたい人は是非、といったところです。
ばりっぴでした。