2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
常用しているMedia Player Classic HCではDLNAデジタルメディアレンダラーとしては使えない風味。ただオプションを見ていたら「ウェブインターフェイス」なる項目が。ONにして同じPCから接続してみると割と軽い。これはコントローラーアプリあるだろうと思っ…
オーディオファイルがDLNAで操作できるようになったらムービーファイルもDLNA操作で見てみたいという欲求に駆られました。最初はPS3をレンダラーとして使えないかと検索してみたのですが「実装してません」とのこと。がっかりしながらgoogleの検索結果を見て…
foobar2000には「Foobar HTTP Server Remote Control」というコンポーネントがあって、それをインストールするとPCのWebブラウザとかfoodroidみたいなAndroidアプリで直接動かすことができますが、iPhoneアプリだとfoobar2000を直接動かすアプリってのは無か…
むかーしの記事にあるようにDLNAサーバーはPS3 Media Server(PMS)を使ってたんですけど、Ubuntu 13.10になってからhappy-nekoさんのリポジトリが無くなってしまってお手軽に利用することができなくなりました。まあ、サイトからバイナリ落としてきて展開すれ…
PCを買った時に内蔵されていたBDドライブが、BDとかDVD見れるのにCDがリッピングできない、そんな症状を起こしていました。 厄介なのはソフトによってできるできないの差があったこと。EACとCDexでできなくてWinampとxrecordIIとWindows Media Playerではで…